【募集終了】奥大和コミュニティマネージャー育成プログラム(奥大和デジタル人材育成事業)

奥大和地域のヒト、モノ、場所を繋ぐHUB人材になりませんか?
奈良県奥大和地域を盛り上げるコミュニティマネージャー育成プログラムへのエントリーをスタートいたします。
奥大和は、これまでの県や地域住民の方々の取組で地域内外の交流や移住体験を目的とした拠点が生まれ、外から移住してきた方や地域の方々がプレイヤーとして活動を始めている地域です。
そこで、奥大和地域内の各拠点で情報・人材、能力を分野横断的にマネジメントできる能力、さらに市町村内、市町村同士、奥大和地域内と他地域の連携などを行える人材を発掘・育成し、事業者間の連携を強化するため、本プログラムを実施します。昨今めまぐるしく発展しているデジタル技術活用に関する研修も盛り込み、奥大和地域へのデジタル化促進も図っていきます。
このプログラムへは、自らがリーダーシップを発揮し、今後の奈良県奥大和の事業創出や賑わいづくりに関わりたいという方に参加いただきたいです。
ぜひ、私たちと一緒に奈良県の奥大和地域を盛り上げていきましょう。
奥大和地域とは
奈良県南部東部地域を指し、19市町村から構成されています。奈良県の面積の80%を占めており、そこには、人口が集中する北西部の奈良盆地よりも広い面積に集落が点在しています。世界遺産に登録された「紀伊山地の霊場と参詣道」など修験道の聖地として長い歴史をもち、近畿最高峰の山々や冷涼な高原、川沿いに湧く温泉など美しい自然が広がっています。
コミュニティマネージャーとは
コミュニティマネージャーとは、ファンや利用者、顧客同士のコミュニティ形成を促し、リーダーとして管理を行う人です。今回のプログラムでは、奥大和の持続的発展にコミュニティマネージャーとして貢献できる人材を育成していきます。
プログラム概要
- 開催期間:2025/07/04(金)~2025/11/17(月)
- 開催場所:奥大和移住定住交流センター「engawa」、奥大和各地
- プログラム参加費:無料、但し交通費・宿泊費は別途必要
- 定員:10名(応募後、審査を経て参加決定となります)
- 参加対象:
- 奥大和地域で活動を行っている方、もしくは今後奥大和地域で活動する意思をお持ちの方
- プログラム全日程に出席できるよう調整可能な方(特にフィールドワークの2泊3日は参加必須)
プログラムスケジュール・講座内容


フィールドワークを除き、すべてのプログラムは、engawa(奈良県橿原市常盤町605-5)にて実施いたします。
※原則、オンライン開催はいたしませんので現地で受講できる方のみ申込みください。
※諸事情により、日程は変更となる可能性があります。
研修講師

渡邊 明
よさそう合同会社 代表社員
Gallup認定ストレングスコーチ
認定ワークショップデザイナーマスター
マーケティングコンサルタント

横田 親
小商い塾 塾長
一般社団法人 ATZ Magnet 代表理事
一般社団法人 at home company 代表理事

平川 雄二
SYNCA合同会計事務所 代表
税理士
中小企業診断士

小島 貴彦
株式会社ピクセル 代表取締役
元 Startup Hub Tokyo TAMA コンシェルジュ

田口 真司
三菱地所株式会社
3×3Lab Future 運営、イベント企画
各種プロジェクトプロデュース
参考:過去プログラム参加者の声

今までいろんなところで起業家セミナーなるものを受けましたが、どこよりも人が温かく、講義の内容もわかりやすく、素晴らしいプログラムだと思いました。(地域おこし協力隊・天川村にて活動)



たくさんの学びに満ち溢れていて、しかも仲間たちもたくさんできて、本当に素晴らしい時間でした。本当に受けてよかったの一言につきます。(ゲストハウス運営・宇陀市にて活動)



やる気に満ち溢れた仲間や先生たちと繋がることができました。また、マネジメントや財務など知りたかった内容について十分に理解することができ、大変有意義な機会となりました。(会社員・御所市にて活動)
奈良県奥大和地域で活動されている皆様のご参加を心よりお待ちしております。
応募後、申込内容をもとに審査いたします。参加確定者には正式に事務局からメール通知いたします。
お問い合わせ
MYSH株式会社
中村 璃久
riku@mysh.tokyo
主催:奈良県 奥大和地域活力推進課
運営:MYSH株式会社