奈良・奥大和を巡る!市町村を超えた新たな連携を目指す2日間のフィールドワークを開催! #奥大和活動レポート

みなさんこんにちは。
今回は9月に実施した「奥大和コミュニティマネージャー育成プログラム フィールドワーク」のレポートをお届けします。
3期には新たに12名の参加者が加わり、7月から11月にかけて4か月間にわたるプログラムを実施しました。
奥大和地域のヒト、モノ、場所を繋ぐHUB人材になる
奥大和は、これまでの県や地域住民の方々の取組で地域内外の交流や移住体験を目的とした拠点が生まれ、外から移住してきた方や地域の方々がプレイヤーとして活動を始めている地域です。
しかし、エネルギーある方々の属人的な要素によって活動が行われているため、活動内容にばらつきがあり、各人同士や市町村との連携が十分に行われているわけではありません。
そこで、各拠点で情報・人材、能力を分野横断的にマネジメントできる能力、さらに市町村内、市町村同士、奥大和地域内と他地域の連携などを行える人材発掘・強化するために、本プログラムを開催しております。
2022年からスタートし、1・2期では計24名が卒業。今年で3期目となります。
※プログラムの詳細はこちらから: https://mysh.tokyo/okuyamato2024/
この奥大和コミュニティマネージャー育成プログラムの大きな特徴となるのがフィールドワークです。参加者の活動拠点を皆さんで巡って、実際に見て感じ、対話することで、お互いが取り組んでいる事業の理解を深めるとともに、今後事業者間で連携できる可能性を探ります。
今年も9月2日、3日の2日間にわたって、3期生が活動している奧大和の各拠点を巡るフィールドワークを実施しました。
今回はその模様をレポートします。
Day1 宇陀市・大淀町・高取町
1日目は、宇陀市室生深野地区からスタート。
この地区で「小規模多機能型居宅介護(介護保険法)」という仕組みを活用して、お年寄りが施設ではなく自分の家の近くで住む手助けができる地域の生活の拠点「みんなの家」を作ろうと取り組む北森さんのお話を伺いました。

続いて一行は重要伝統的建造物群保存地区として知られる宇陀市の松山地区へ。
ゲストハウスを開業すべく取り組んでいる植田さんの案内で、改修を進める古民家を見学。

昼食は、宇陀市榛原八滝で築150年の古民家をリノベーションした宿「やたきや」の地元食材を使った創作イタリアン。
食事の後はこの宿のオーナーの方に宿や周辺を案内してもらい、宿ができた経緯や古民家の構造などじっくりご説明いただきました。ゲストハウス開業を目指す参加者の皆さんからも活発に質問が飛んでいました。

続いては大淀町に移動。昨年愛知県から大淀町に移住し、ペットと泊まれる新しい宿を建設中の田中さんの作業現場へ。
建物を建てる前の土木工事も含めて、ほとんど独学で建設を進めているというお話に、他の参加者の皆さんからは驚きの声が上がっていました。

1日目最後は高取町。大阪から移住して開業し、今年5年目を迎える梅田さんのゲストハウス「GUESTHOUSE UME」を見学。事業を今後さらにアップデートしたいという声を受けて、どんなことができるかみんなでアイデアを出し合いました。

Day2 明日香村・御所市
2日目は明日香村への訪問からスタート。
地元出身の中島さんが運営する「奥明日香古民家一棟貸し宿 弥栄」を見学。
暖炉の薪やテーブル、冷蔵庫の中身まで奥大和産に拘る徹底ぶりに、他の参加者の皆さんも興味津々でした。
紆余曲折ありながらの開業までの経緯もお話いただきました。

フィールドワーク最後は御所市へ。吉野本葛や加工品の製造を行う株式会社井上天極堂の工場を見学。
こちらの会社で勤める川本さんから、葛への愛が溢れるお話をたっぷりお聞きしました。葛をより広めていきたいとの声に、早速コラボレーションの話も出てきていました。

その後奥大和移住定住交流センターengawaに戻って、川上村で地域おこし協力隊として活動する野一色さんに、気迫のこもった圧巻の太鼓演奏を披露いただきました。
太鼓の演奏や木工製品の制作を通じて木に触れる機会を増やしていきたいとのことで、フィールドワーク中にも参加者同士での連携の話があがっていました。

最後に、engawaでフィールドワークを振り返るワークショップを実施。
フィールドワークの2日間での気づきを参加者、メンター間でシェアしました。

参加者の皆さんからは、「それぞれ好きなこと、やりたいことをやっている姿がかっこいい」「人との繋がりの中での科学反応が面白い」「他の人ともこれから協力しながら進めていきたい」など、お互いの取り組みに刺激を受けている様子が伝わってきました。
フィールドワークや研修を通して参加者同士の横の繋がりも強まってきており、連携して取り組むアイデアの種も生まれてきています。
より連携が深まり、アイデアが広がっていくことがとても楽しみです✨
私たちも、奥大和でパワフルに活動されている皆さんと一緒になって、奥大和を盛り上げていけるよう活動を全力でサポートして参ります。
今後もコミュニティマネージャー育成プログラムをはじめ、奥大和でのプロジェクト・活動をレポートしていきますのでお楽しみに!
【ホームページ】
奥大和移住定住交流センター「engawa」
https://okuyamato-engawa.jp/
【インスタグラム】
奈良・奥大和移住定住交流センターengawa
https://www.instagram.com/engawa_nara_okuyamato/
【noteマガジン】
奈良県奥大和|中のひと、外のひと